top of page

​活動報告

2024年9月15日(日) 鎌倉ハイキング(プラゴミバスターズ)


この日はBS隊とCS隊合同で鎌倉中央公園から源氏山公園、北鎌倉までのハイキングを行いました。

陽射しが強くて疲れることもありましたが、風がよく吹いていたおかげで、木が繁る公園や源氏山ハイクは陰もあり過ごしやすかったです。


各組にボーイ隊からデンコーチとしてつきました。

カブ隊の組長を先頭にに進んで行きました。



コマ地図や追跡サイン等、迷ったときにデンコーチがアドバイスをしてくれ心強かったです。

途中の鎌倉中央公園では自然観察を兼ねたスケッチを行いました。

みんな一生懸命に観察してスケッチしてました。










源氏山公園ではゲームをしました。

手旗の数字を当ててパスコードでカギを開けるときは、みんな集中をしていました。

一番盛り上がったのはおやつの入ったペットボトルを3人で2つのロープを使い、うまく持ち上げてゲットするゲームに取り組んだときです。

直ぐには持ち上げられませんが、何度かトライして上手くいった時は大喜びでした。









疲れていたスカウトもカブ弁当を食べ、おやつを食べ、スポーツ飲料を飲んで休むと復活!

帰りの山道も元気一杯歩いていきました。




流石に帰り際には「電池が切れた〜」というスカウトもいましたが、藤沢駅に到着したらまた元気に!?

道中ゴミ拾いをしながら歩きましたが綺麗に整備されていてあまりゴミは落ちていませんでした。

それでも小さなビニール袋に2袋分のゴミを集める事ができました。


BS隊とCS隊との合同集会でしたがスカウト同士の交流が図れてとても有意義でした。

これからも合同集会を増やしてスカウト同士の交流を活発にしていきたいと感じました。

前日の雨模様とうって変わって春らしい穏やかな日。

この日は地域の子供達を呼んでワクワク自然体験です。

カブ隊はそれぞれのブースでのお手伝い。

小学1、2年生が対象です。


パラコードを使ってトンボ作り、割箸と輪ゴムを使って鉄砲を作り的当て、竹棒とロープを使った天秤、そしてストラックアウト、と四つのブースを出しました。

カブスカウトは運営のお手伝いをしましたが、一緒になって遊んでしまう場面もありましたが、組長がしっかりサポート。








ワクワク自然体験は18組の親子が参加してくれました。 ボーイスカウトに興味を持ってくれて一緒の仲間になってくれる人が一人でもいてくれる事を期待してこの日を終えました。

先日はボーイスカウトの創始者であるベーデンパウエルの生誕祭であるB.P.祭を行いました。

強い風が吹く中帽子等を飛ばされながらスカウト達はそれぞれのゲームを楽しみました。


団行事の為、プログラムはベンチャースカウトが全て考えて、指導者達がサポートしながら実施しました。

冒頭、カブ隊のクマスカウトが国旗掲揚と連盟歌の指揮を行いました。


B.P.に変装した育成会副会長がB.P.の話をしてくれました。

はじめのゲームはバードバンドです。

四班に分かれたスカウト達の背中に色々な絵柄を貼って相手チームに自分の絵柄を見せないように相手チームの絵柄を見て当てるゲームです。

カブスカウトはビーバースカウトを守りながら相手チームに背中を見せないように各々工夫してました。



次はストーンチョイスです。

各班に割り当てられた天秤に錘が乗っています。

自分達のスカウト道具を使って早くバランスを取れた班の勝ちです。

スカウト達は自分達の道具やビーバースカウトの道具を見極めながら素早くバランスを取る事ができてました。



スカウト達が書いたB.P.の似顔絵をストーンチョイスの横に掲示していました。

みんな個性的で素晴らしい絵を描いてました。

最後は動体視力です。(写真なし)

ブルーシートの隙間に横切る物を当てるゲームです。

一人づつやって見た後に最後は全員でやりました。

ゲームの合間合間にB.P.が服装や小物を変えてキムスゲームをやりました。

スカウト達は良く観察していて沢山違いをみつけられました。


結果は四班が1位となり、団委員長から日本ジャンボリーと湘南地区ラリーのワッペン、そしてキャラクターのネッチリングを賞品として受け取りました。



最後に育成会副会長のお母様が持っていたB.P.夫妻の写真をスカウトみんなに渡しました。


スカウト達はビーバースカウトの面倒を見ながらそれぞれのゲームを楽しんでおりました。 スカウト達からB.P.について聞いてみて下さい。



bottom of page